
2005年10月28日この指とまれ
今年の夏は猛暑の中、地球温暖化を防ぐためクールビズを実施し、省エネ型のライフスタイルを目指しました。そこで、今回は環境にやさしい車の使い方「カーシェアリング」について、お話させていただきます。
カーシェアリングとは、1 台の自動車を複数の会員が共同で利用する自動車の新しい利用形態で、利用者は車を持たず、必要なときに必要な時間だけ車を借りるという、時間貸しの会員制レンタカーのようなものです。
神奈川県では、このカーシェアリングが県内各地に広がるように、今年10 月、「カーシェアリング利用促進特区」を申請しました。
この特区では、インターネットなどを活用した、無人での貸し出しが認められます。
これを活用して駅近くに拠点(ステーション)を増やせば、例えば、ある目的地まで行くときに、その最寄り駅までは電車などの公共交通を使い、最寄り駅から目的地までは無人のステーションで借りた車を使うということもできます。
公共交通の利用を増やすことは、地球環境にもやさしい取組みになります。
私も近くにステーションがあれば利用してみたいし、環境への具体的な取り組みが広がるよう、見守っていきたいと思います。
11 月12 日(土)18 時30 分より、平塚市中央公民館において「森正明県政報告会」を開催させていただきます。
たくさんの皆様に聞いていただきたいと思いますので、どうぞご参加のほどよろしくお願いいたします。
>> この指とまれに戻る